【最新版】NFT転売の始め方・やり方!稼ぎ方・利益を出す方法も解説

  • NFT転売が儲かる理由は?
  • NFT転売の始め方・やり方を教えてほしい!

今回は上記のような方の疑問や悩みを解決します!

NFTは難しそう…のようなイメージがある方も少なくはないと思いますが、本記事では初心者向けに解説してますので、ぜひ参考にしながらチャレンジしてみてください。

先にお伝えしますが、NFT転売を始めるには仮想通貨取引所が必要になります。

仮想通貨取引所の口座開設は最短でも1日ほど時間を要するため、事前に手続きを済ませておくとスムーズに進めることができます。

bitFlyer(ビットフライヤー)」という仮想通貨取引所がNFTと相性が良くおすすめです!

目次

NFTとは?

NFTとは「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略で、代替不可能なトークンという意味になります。

代替不可能なトークンとは

唯一無二のデジタルデータという意味になります。

例えば、日常的に使っているお金は同じ金額であれば代替が可能です。

しかし、Tシャツや色紙などに有名人からのサインが記載されていれば価値が異なるため代替が不可能です。

NFTにはサインのような記載はありませんが、シリアルナンバーが書き込まれているため代替が不可能になります。

このようにシリアルナンバーが書き込まれる技術をブロックチェーンと言います。

ブッロクチェーンとは

インターネット上で取引された履歴を「ブロック」という単体で管理し、それを鎖(チェーン)のように連結して保管する技術のことです。

NFTについて動画で学びたい方は、中田敦彦さんによる解説が分かりやすく有名です。

また、当サイトでもNFTの基礎や仕組みについて解説してますので、興味がある方は以下の記事を是非チェックしてみてください。

NFT転売が儲かる理由

NFT転売が儲かる理由は以下の3つです。

  • NFT市場が急成長している
  • NFT市場の参入者が少ない
  • NFTを安く購入できる

それぞれの理由について具体的に解説していきます。

NFT市場が急成長している

NFTの市場規模が急成長しているため儲かりやすくなってます。

NFTの販売状況を調査する「DappRadar社」によると、NFTの取引総額は以下のように推測されてます。

  • 2020年:1億ドル(約115億円)
  • 2021年:220億ドル(約2兆5000億円)

さらに、NFTの市場規模は2027年までに136億7900万ドル(約1兆8000億円)に拡大することが予想されてます。

NFT市場の参入者が少ない

先ほどお伝えしたように、NFTの市場規模は急成長しており2027年までには136億7900万ドル(約1兆8000億円)に拡大することが予想されてます。

しかし、NFTの認知度は30%ほどと言われてます。

つまり、NFT市場では「先行者利益」を取れる可能性があります。

NFT市場の参入者が増える前に始めておくことがおすすめです!

NFTを安く購入できる

ホワイトリスト(WL)を保有していると、NFTを安く購入することができます。

ホワイトリストとは

NFTを優先的に安く購入できる権利のことです。

ホワイトリストはTwitterやDiscordなどで獲得することができます。

Twitterの場合は基本的にフォローやリツイートで参加することができます。

NFT転売の始め方・やり方

NFT転売の始め方・やり方は以下の7ステップになります。

  1. 仮想通貨取引所の口座開設
  2. 仮想通貨を購入
  3. ウォレット(メタマスク)の登録
  4. 仮想通貨をウォレット(メタマスク)に送金
  5. ウォレット(メタマスク)とNFTマーケットプレイスを連携
  6. NFTを購入
  7. NFTを売却

1〜7までのステップを具体的に解説していきます。

1.仮想通貨取引所の口座開設

最初に仮想通貨取引所の口座開設をします。

口座開設の審査は最短でも1日ほど時間を要しますが、手続き自体は10分ほどの作業で完了します。

どの仮想通貨取引所を利用しても問題はありませんが、「bitFlyer(ビットフライヤー)」が手数料を抑えられるためおすすめです。

ビットフライヤーの口座開設方法は以下の記事で解説してますので、ぜひ参考にしながら進めてみてください。

2.仮想通貨を購入する

仮想通貨取引所の口座開設が完了したら、日本円を入金して「イーサリアム(ETH)」という仮想通貨を購入します。

いくらぐらい入金すると良いですか?

既に購入したいNFTが決まっている場合は作品価格とガス代(手数料)を考慮して入金すると良いでしょう!

ガス代(手数料)はNFTを購入する際に確認できます。

3.ウォレット(メタマスク)の登録

仮想通貨取引所とNFTマーケットプレイスは基本的に連携させることができないため、メタマスクという仮想通貨を保管できるウォレットの登録をする必要があります。

メタマスクの登録方法は以下の記事で解説してますので、ぜひ参考にしながら進めてみてください。

メタマスクはスマホとパソコンに対応してますので、使いやすい方のデバイスで登録することができます。

4.仮想通貨をウォレット(メタマスク)に送金

購入した仮想通貨をウォレット(メタマスク)に送金します。

ビットフライヤーからメタマスクに仮想通貨を送金する方法は以下の記事で解説してますので、ぜひ参考にしながら進めてみてください。

5.NFTマーケットプレイスに登録

NFTを購入するためのマーケットプレイスに登録します。

今回はNFTマーケットプレイスで最も人気のある「OpenSea(オープンシー)」の登録方法を解説します。

STEP
メタマスクを開いて三本線のメニューボタンをタップします
STEP
「ブラウザ」をタップします
STEP
検索ボックスをタップします
STEP
「https://opensea.io/」と入力します

「https://opensea.io/」と入力すると、OpenSeaのサイトが表示されますのでタップします。

STEP
三本線のメニューボタンをタップします
STEP
「Connect wallet」をタップします
STEP
「MetaMask」をタップします
STEP
「接続」をタップします
STEP
「Accept and sign」をタップします

「Accept and sign」とは、日本語の「同意します」と同じようなイメージです。

STEP
「署名」をタップします

以上で、NFTマーケットプレイス(OpenSea)の登録は完了です。

6.NFTを購入

NFTマーケットプレイス(OpenSea)の登録ができたら、NFTを購入していきます。

今回は「OpenSea(オープンシー)」でNFTを購入する方法について解説します。

STEP
虫眼鏡マークをタップします
STEP
購入したいコレクションを検索します

購入したいコレクションを検索して、表示されたらタップします。

今回はmkmさんのコレクション「CryptoNinja Children」で検索してます。

STEP
購入したいNFTをタップします
STEP
「カートに追加」をタップします
STEP
買い物カートのマークをタップします
STEP
「購入を完了」をタップします

以上で、NFTの購入は完了です。

OpenSeaでNFTを購入する方法について、さらに詳しい解説は以下の記事で解説してます。

7.NFTを売却

最後に、購入したNFTを売却したら完了です。

OpenSeaで購入したNFTを売却する手順は以下の4ステップです。

  1. 売りたいNFTを選択
  2. 「Sell」をタップ
  3. 販売価格や販売期間などの項目を入力
  4. 「Complete listing」をタップ

ステップ3の販売価格や販売期間などの項目を入力する画面では、「固定価格販売」もしくは「オークション販売」の選択をする必要があります。

NFT転売で稼ぐ方法

NFT転売で稼ぐ方法は以下の4つです。

  • ホワイトリスト(WL)を獲得する
  • Giveaway企画に参加する
  • 安いNFTを購入する
  • 将来性のあるNFTを購入する

それぞれ具体的に解説していきます。

ホワイトリスト(WL)を獲得する

ホワイトリスト(WL)を獲得すると、一般販売前のプレセール(事前販売)で通常よりも安くNFTを購入することができます。

そのため、一般販売で購入してから販売するよりも利益率が高くなります。

転売では、安く買って高く売るが重要になりますので、ぜひホワイトリストを獲得してください!

Giveaway企画に参加する

Twitterでは、NFTが無料でもらえる「Giveaway」という企画が開催されてます。

Giveaway企画はリツイートやフォローで参加できることが多いです。

Twitterで「#NFTGiveaway」と検索すると、たくさんの企画が表示されますので、ぜひ参加してみてください。

安いNFTを購入する

先ほどもお伝えしましたが、NFT転売は安く買って高く売るが重要になります。

また、販売する際も安いNFTの方が購入されやすい傾向があります。

将来性のあるNFTを購入する

NFT転売で稼ぐには、将来性のあるNFTを購入することも重要になります。

将来性のあるNFTは公式Twitterやインフルエンサーなどでチェックするのがおすすめです。

日本のNFTインフルエンサーはイケハヤさん(@IHayato)が有名です。

将来性を分析しながらNFTの購入にチャレンジしてみてください。

NFT転売でおすすめのコレクション3選

NFT転売でおすすめのコレクションは以下の3つです。

  • CryptoNinja Partners(CNP)
  • CNP Jobs(CNPJ)
  • Aopanda Party(あおぱんだパーティー)

それぞれのコレクションについて具体的に解説していきます。

CryptoNinja Partners(CNP)

CryptoNinja Partners(CNP)は時価総額1位のNFTコレクションです。

2022年5月に販売開始したプレセールでは、2時間経たずに完売するぐらい人気のNFTコレクションになってます。

また、当初は0.001ETH(約250円)で販売開始されましたが、2023年1月現在の最低価格は2.45ETH(約49万円)まで高騰しています。

コレクション名CryptoNinja Partners(CNP)
発売日2022年5月15日
アイテム数22,222点
最低価格2.45ETH(約49万円)
公式サイトCryptoNinja Partners(CNP)

CNP Jobs(CNPJ)

CNP Jobs(CNPJ)は、先ほど紹介したCryptoNinja Partners(CNP)のファンアートです。

コレクション名の通り職業に扮したNFTコレクションで、時価総額は2位になってます。

CryptoNinja Partnersよりも安価で購入することができ、2023年1月の最低価格は0.369ETH(約7万円)になってます。

コレクション名CNP Jobs(CNPJ)
発売日2022年7月17日
アイテム数11,111点
最低価格0.369ETH(約7万円)
公式サイトCNP Jobs(CNPJ)

Aopanda Party(あおぱんだパーティー)

Aopanda Party(あおぱんだパーティー)は、TikTokフォロワー76万人の人気キャラクター「あおぱんだ」をモデルにしたNFTコレクションです。

CryptoNinja Partners(CNP)をプロデュースしている「イケハヤさん」もAopanda Partyには注目されてました。

Aopanda Partyは0.001ETH(約250円)という安さ発売されましたが、2023年1月現在の最低価格は1.1499ETH(約23万円)まで高騰してます。

コレクション名Aopanda Party(あおぱんだパーティー)
発売日2022年10月30日
アイテム数10,000点
最低価格1.1499ETH(約23万円)
公式サイトStudio Aopanda

NFT転売の注意点

NFT転売の注意点は以下の4つです。

  • 詐欺に気をつける
  • ガス代(手数料)に気をつける
  • 税金が発生する
  • 勉強や情報収集をする

それぞれ具体的に解説していきます。

詐欺に気をつける

NFT市場では、詐欺が多発しているため注意が必要です。

また、NFT市場では詐欺に遭ったとしても自己責任になってしまします…

詐欺に遭わないために以下のような対策をするようにしてみてください。

  • 公式マークが付いているNFTコレクションから購入する
  • 公式Twitterに掲載されているリンクからアクセスする

ガス代(手数料)に気をつける

NFT転売では以下の手数料が発生します。

  • ウォレットへの送金手数料:0.005ETH(約1,000円)
  • NFT購入時のガス代:0.013ETH(約2,500円) ※ガス代は常に変動する
  • 販売手数料:2.5%

ガス代は常に変動しているため、NFTを購入する際はガス代を確認するようにしてください。

税金が発生する

NFT転売で得た利益は「雑所得」に分類されます。

つまり、NFT転売で得た利益が一定の金額を超えると税金の支払いと確定申告が必要になります。

税金の支払いと確定申告の必要性は対象者によって異なりますので、以下を参考にしてください。

  • 会社員:雑所得が20万円を超えた場合
  • 専業主婦、学生(被扶養者):雑所得が48万円を超えた場合
  • 総所得金額が1,000万円を超えた場合

個人事業主の場合は所得金額に関係なく、確定申告をする必要があります。

税金について分からないことは「国税局電話相談センター」に相談するのがおすすめです。

勉強や情報収集をする

先ほどもお伝えしたように、NFT市場では詐欺が多発してます。

NFTの詐欺を回避するには、勉強や情報収集が不可欠です。

もちろん、NFT転売で利益を出すためにも勉強や情報収集は重要になります。

NFTのおすすめ勉強方法は以下の記事で解説してますので、ぜひチェックしてみてください。

NFT転売でよくある質問

NFT転売でよくある質問は以下の2つです。

  • NFT転売の初期費用は?
  • NFT転売は違法にならない?

それぞれの質問に回答していきますので、ぜひ参考にしてください。

NFT転売の初期費用は?

結論からお伝えしますと、ガス代(手数料)は常に変動しているため初期費用を断言することはできません。

「ガス代(手数料)の約3,000円+NFTの作品価格」を目安にしてみてください。

NFT転売は違法にならない?

NFT転売は違法になりません。

例えば、NFTマーケットプレイスの「OpenSea(オープンシー)」では、クリエイターが最大10%のロイヤルティ(報酬)を受け取るように設定することができます。

そのため、「転売してほしい!」というクリエイターも多く存在します。

まとめ

今回はNFT転売の始め方・やり方について解説しました。

NFTの市場規模は2027年までに136億7900万ドル(約1兆8000億円)まで拡大することが予想されてますが、NFTの認知度は30%ほどと言われてます。

つまり、今のうちからNFT市場に参入することで「先行者利益」を取れる可能性があります。

NFT転売で必要になる仮想通貨取引所の口座開設は時間を要するため、事前に手続きだけでも済ませておくとスムーズに進めることができます。

\NFTと相性が良い仮想通貨取引所/

参考になった場合はシェア頂けると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次